人気ブログランキング | 話題のタグを見る

おはなし(3回目)〜『天国へ行ったしたてやさん』

先月子どもたちに語ったお話です。
これもグリム童話から選びました。

このおはなしの好きな点のひとつは、
神さまが「小さい悪さ」には目をつぶってくれることです。
いちいち罰してたら切りがない、というわけです。

主人公のしたてやさんは、
自分は聖人君子でも何でもない、むしろ、せせこましい小人物なのですが、
他人の小さな悪事には目くじらをたて、罰しようとします。

それを神さまからひどく叱られてしまうのですが、
もうひとつ面白いのは、それでもなお、
あまり懲りてない風な終わり方です。

おはなし全体に、何か「寛容」というか、
「しょうがねえなあ」という、
落語でいうところの「人間の業の肯定」(立川談志)が感じられるのです。

グリム童話には、落語みたいだな、というおはなしが時々あります。
古典落語の『死神』も、もともとはグリム童話の『死神の名付け親』から来ているようです。
どちらも語りによって人間を表現するということで、
何か通じるものがあるのかもしれません。

ところで子どもたちは、
したてやさんが悪さをして知らんぷりしているところへ
神さまが戻って来たくだりで、しんと静まり、話に集中してくれたようでした。

「ばれちゃうぞ、叱られるかもしれない、どうなるんだろう!?」
という心持ちでしょうか。

私自身もそのような気持ちは身に覚えがありますし、
たしかに緊張の一瞬かもしれません。

まったくの初心者で拙い私でも
子どもたちのそうした空気が何となく感じられるのが、
昔話の底力なのだろうと思うと、つくづくその魅力に惹かれます。

「もっともっと、たくさんおはなしを覚えたい!」という欲が膨みます。
by yoinezumi | 2016-08-16 18:24 | おはなし